まいにちたのしく

手芸や器など毎日をたのしくさせるものを紹介しています

梅干し作り

こんにちは~
はなごんです。

綺麗な南高梅があったので買って来ました。
1キロです。
f:id:ynanako:20180610162546j:plain

梅干しの作り方

南高梅
https://www.tonohata.co.jp/ume-knowledge/nanko-ume/

①梅を水で洗い、1個1個キッチンペーパーで拭きます。
②全ての梅のヘタを取り除きます。
③30mlぐらいホワイトリカーを皿に入れ、
梅のヘタを取った所につけて 清潔な器に梅を入れます。
f:id:ynanako:20180610164014j:plain
f:id:ynanako:20180610163753j:plain

④残っているホワイトリカーを振りかけ
塩を80g~100g入れます。
f:id:ynanako:20180611111843j:plain

⑤ラップを上に敷いて 重しをします。
f:id:ynanako:20180611111959j:plain

更に、早く水分が上がるように お米の袋をのせました。
f:id:ynanako:20180611112136j:plain

※1日でこのように 水が上がってきます。
f:id:ynanako:20180611112259j:plain

もう少し塩が見えるので 重しをそのままにします。
塩が溶けきって、10日から2週間ぐらいで
紫蘇を入れようと思っています。

前回の小梅に紫蘇をのせました。
f:id:ynanako:20180611112957j:plain

前回の梅干し作り
http://www.mainichitanoshiku.net/entry/2018/05/28/192749

紫蘇を2・3回塩もみし、あくを絞り出して 梅酢に入れると
このように鮮やかな赤い色が出ます。
f:id:ynanako:20180611113101j:plain

毎年、塩分量が8~10%と少ないので、梅雨があけて
3日干したら、冷蔵庫で保管して食べています。

梅干しが完成した後の梅酢や紫蘇の利用方法

梅酢
生姜を薄切りにして
梅酢に入れて 紅ショウガに!
※昨年のものです。
f:id:ynanako:20180611115022j:plain
f:id:ynanako:20180611115156j:plain
f:id:ynanako:20180611115225j:plain
1年経っても こんなに綺麗な赤です。
魚を煮る時、魚臭さをなくすために
梅干しを入れるのもいいですが、
少量の梅酢を入れても 
この紅ショウガを入れても
同じような効果があります。

紫蘇
刻んで乾燥して ゆかりにして
おにぎりや混ぜご飯に とても美味しいです。
これも昨年のものです。
塩の結晶がみえます。
f:id:ynanako:20180611122433j:plain
f:id:ynanako:20180611122529j:plain

梅干し作りは、捨てる部分がなく
梅酢も紫蘇も全て 美味しいです。
作る楽しみと安心して食べれる喜びを
味わえます。
ぜひ、おためしを!

© 2017-2023 まいにちたのしく