まいにちたのしく

手芸や器など毎日をたのしくさせるものを紹介しています

今週のお弁当と朝ごはんと金沢桜旅行

こんにちは~
はなごんです

今週の火曜日と水曜日に金沢にさくら見物に行ってきました
2月の終わりごろに計画を立て予約していたので 3月の気温の寒暖差に金沢の桜開花様子が気になりながら出かけました
兼六園入り口の桜です
満開でした

今週のお弁当と朝ごはん

月曜日

お弁当🍱
塩鮭・ゆで卵・さつま揚げ・春菊のナムル・ピーマンとベーコンのオイスターソース炒め・ミニトマト・梅干


朝ごはんです
チーズと果実入りパン・オクラスープ・野菜ジュース・コーヒー

木曜日

お弁当🍱
エビチリ風・ゆで卵・ほうれん草のナムル・カボチャとミニトマトのサラダ・梅干


朝ごはんです
クロワッサン卵サンド・ミネストローネスープ・野菜ジュース・コーヒー

金曜日

お弁当🍱
豚しゃぶ・卵焼き・きゅうりとミニトマトのサラダ・梅干


朝ごはんです
全粒粉トーストにクリームチーズ・オクラスープ・野菜ジュース・いちご・コーヒー

金沢旅行

火曜日

朝7:20発『かがやき』で金沢へ
金沢は曇り空でした


金沢城跡を右手に見ながらまず左の兼六園へ行きました
桜はまだ散っている花びらもなく満開で最高に美しかったです


さくら祭りで入場券がなくて無料で兼六園に入れました
遠くに富山の雪山が見えます


手入れされた苔の庭園が際立っていました

以前 テレビで『加賀前田家奥方御殿 成巽閣』を映像を見ていたので行ってみたかったところでした
邸内は撮影禁止だけど庭園は撮っても良いと受付で聞いたので 撮らせて頂きました



歴代の『雛人形と雛道具特別展』が開催されていました
雛人形は様々な所で見てきましたが、雛飾りの小さい道具一つ一つに丁寧に蒔絵が施され さすがに輪島塗のすばらしい仕事は見事でした
www.seisonkaku.com

金沢城跡へ
やはり観光地ですね 大勢の人でした



50間長屋の広場と桜のトンネルを通って金沢城をあとにしました



www.pref.ishikawa.jp
『しいのき迎賓館』の方へ下りてきました

www.shiinoki-geihinkan.jp
『21世紀美術館』を出たところで雨が降り出したのでタクシーでホテルへ帰りました

水曜日

朝から爽やかな晴天の2日目でした
1日フリー乗車券を買い『かなざわ まちなび』の地図を手に 路線バスで『長町武家屋敷跡』へ出かけました



加賀100万石のみごとな武家屋敷跡の街並みです



お屋敷の中に入れる『野村家』です




ゆっくり襖絵や茶室など見たかったのですが 外国の方々が大勢見物に見えていました


どのお屋敷も手入れがされていて整然とした街並みが素敵でした
家の中は拝見できませんでしたが、お庭は解放されているところがあり 別棟に茶室があり文化的な上流武士の生活が垣間見れました






『近江町市場』で昼食をとり 路線バスで『にし茶屋街』に向かいました

資料館で茶屋の中を拝見しました

2日間路線バスで移動したので 次回行くことがあったら金沢市内観光はスムーズに行動できそうです
慌ただしい今週でしたが さくらが最高に美しかったです
やはり旅行は楽しいですね

© 2017-2024 まいにちたのしく